- 絞り込み検索
- フリーワード検索
成年後見を任せられる有資格者を募集します。事務所は韓国の相続特化です。
司法書士1人、補助者1名の事務所です。オフィスは港区赤坂でTBSテレビのすぐそば。
業務拡大につき、司法書士有資格者(司法書士試験合格者)を募集します。
成年後見業務の一部を引継ぎ、最終的に部門全体をお任せいたします。
◎成年後見等の開始審判申立
◎成年後見、保佐、補助
◎成年後見監督、保佐監督、補助監督
◎成年後見信託
◎火葬・埋葬の許可
◎任意後見・任意財産管理契約
◎死後事務委任契約
◎公正証書遺言の作成支援
◎外国人の成年後見
これだけのことを学ぶことができます。
成年後見業務は、リーガルサポートに登録し、東京家庭裁判所の名簿に登載した後でしか開始できず、最初の報酬を受け取るまで1年以上の時間がかかります。
当事務所で学び、受任していただくことで、独立した後もすぐに基盤を築くことができます。
まずは、代表の中村が受託した案件を、一つ一つ相談しながら、仕事を覚えていきましょう。業務の内容は、案件ごとに問答をしながら伝えていきます。
司法書士の業務は登記だけではありません。成年後見には、不動産の立会決済では学べない多くの学びがあります。
また、急な入院などの場合を除き、時間に追われて作業することはありません。
韓国関係のご相談がよく寄せられる事務所ですので、BTSやTwiceなどのK-POPアーティストが好きな方、韓国ドラマにはまっている方に来てほしいです。
当事務所は、「権利を擁護し、支援する」を理念に掲げており、この理念に共感できる方は、ご応募ください。
ぜひ、一緒に事務所を盛り上げてください。
事務所名 | 司法書士・行政書士アデモス事務所 |
---|---|
勤務地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目3番19号オリオンビル5階 |
代表司法書士 | 中村圭吾 |
交通機関・アクセス | 千代田線「赤坂駅」6番出口1分以内。雨でも濡れません。 |
ホームページ | https://a-demos.com |
開業年月日 | 2014年2月 |
取扱業務の割合 | 不動産登記16%/商業登記15%/韓国8%/その他61% |
所員数(パート含む) | 2名(司法書士1名) |
使用している業務システム | 司法くん |
応募対象 | 常勤(資格あり)パート・アルバイト時短勤務可能 |
求人概要 | 韓国語ができる方優遇 子育て中でフルタイムは厳しい、受験で疲れたのでのんびり社会復帰したい、という方もお待ちしています。 【業務内容】 |
給与・時給 | 正社員23万円/月~・パートアルバイト 1400円/時~ |
試用期間 | 試用期間2か月 試用期間の給与 パートアルバイト 1100円/時 |
就業時間・休憩時間 | 正社員:9時~18時(休憩1時間) |
時間外労働 | なし |
休日 | 土日祝日・夏季休暇・年末年始休暇 |
喫煙環境 | 禁煙(喫煙者はご遠慮願います) |
福利厚生 | 雇用保険・労災保険 |
個人案件の受任 | 応相談 |
交通費 | 全額支給 |
勤務開始可能日 | 応相談(特別研修などの日程優先OK) |
運転免許の必要性 | なし |
未経験者・受験生の応募 | 未経験者歓迎 |
面接方法 | オンライン可能土日・祝日可能平日夜間可能 |
事務所見学 | 実施している |
応募方法・応募後の流れ | 1 このページに設置された「応募フォーム」に必要事項をご記入の上、送信をしてください。 2 上記①の応募情報を確認しましたら、当事務所より今後の流れなどをメールにてご案内いたします。 3 上記②でお送りしたメールのご案内に沿って、ご対応をお願いします。 (注意事項) |
司法書士試験合格おめでとうございます。
これから、東京司法書士会、関東ブロック協議会、日本司法書士会連合会、そして特別研修という研修が続きます。
この研修の期間の過ごし方、そして、研修後に就職した司法書士事務所での業務内容が、あなたの今後の司法書士人生に大きな影響を及ぼすことになります。
もしかしたら、研修期間中に知り合った同期の合格者から、就職先が決まったことを聞いて少し焦ったりしているかもしれません。
ですが、これだけは、覚えておいてほしいことがあります。
それは、「司法書士としての自分自身の価値を決めるのは、自分自身」だということです。
今のうちから、自分が将来なりたい司法書士像をしっかりと考え、実務を身に着ける事務所を選んでください。
選択権はみなさんにあります。就職先が決まらなければ、自分で開業する、あるいは事務所をシェアしてもらうという選択肢もあります。
思うように就職先が決まらなくても、思うような業務ができなくても、落ち込む必要はまったくありません。
その中から飛び出せば、新しい道がきっと開けることでしょう。
これからの司法書士としての人生の第一歩を、自信をもって踏み出してください。
コメントを残す