検索画面を閉じる
検索画面を閉じる
採用成功事務所の声

司法書士JOBサーチを使うべき3つの理由

司法書士法人ミラシアについて

この度はご覧いただき誠にありがとうございます。
司法書士法人ミラシア代表社員の元木と申します。

「採用成功事務所の声」を書いてほしいとのご要望をいただきました。
弊社では1年半で2名の有資格者採用に成功しましたので、ご紹介いたします。

弊社は東京都千代田区飯田橋にある2018年に設立された司法書士法人です。
グループ内に行政書士法人・コンサルティング会社があります。
現在(2024年5月末時点)総勢16人(司法書士有資格者5名)です。

弊社には下記の5つの特徴があります。
詳細は求人ページ
をご覧ください。

特徴1 相続・生前対策の業務が全体の9割を占めます
特徴2 女性が働きやすい職場です
特徴3 残業がほとんどありません
特徴4 司法書士試験の勉強との両立が可能です
特徴5 平均年齢が若い事務所です
特徴1 相続・生前対策の業務が全体の9割を占めます
特徴2 女性が働きやすい職場です
特徴3 残業がほとんどありません
特徴4 司法書士試験の勉強との両立が可能です
特徴5 平均年齢が若い事務所です

司法書士の就職・転職活動で「司法書士JOBサーチ」を使うべき3つの理由

私が合格した2010年当時には、まだ「司法書士JOBサーチ」のようなサービスがなく、就職活動に非常に苦労した記憶があります。
自分でHPや司法書士会の求人サイトなどを使って情報収集するしかなく、応募前に事務所の雰囲気や主な業務内容などを把握することができないことにとても困っていました。
したがって、できるだけたくさんの求人に応募し、実際に面接にいくことで情報収集していました。

この点、「司法書士JOBサーチ」では、それぞれの事務所の特徴や求人情報が非常に分かりやすく整理されており、事務所探しに利用しない手はないと思います。また、写真も多く掲載されておりますので、事務所の雰囲気もよくわかります。

弊社も「司法書士JOBサーチ」を利用して、2名の司法書士有資格者の方を採用でき、非常にサービスに感謝しています。
私の就職活動の時代にもこのようなサービスがあったら、どんなに楽だったであろうと思います。

司法書士事務所への就職や転職を考えている方は、資格の有無に関わらず、「司法書士JOBサーチ」を利用すべきだと思います。その理由は3つあります。

理由1 事務所側が負担する費用が非常にリーズナブルである

弊社もそうですが、一般的に司法書士事務所は民間企業のように採用コストをかけることが難しいです。新卒を採用したり、同時に何十人も採用したりすることも稀です。

そのため、1回の採用で何十万・何百万と費用がかかるエージェントサービスを通じた採用に対しては、仮に優秀な人材からの応募であっても及び腰になってしまいます。

この点、他の就職・転職のサービスに比べると、「司法書士JOBサーチ」採用する事務所が負担する費用が格段に安いです。コストの低さは、採用する事務所のみならず、求職者の方にとっても大きなメリットとなるのです。

理由2 たくさんの事務所が掲載されている

非常に多くの事務所の情報が掲載されている点も魅力です。エリアや事務所の規模を問わず、事務所が掲載されています。他のサービスのように高額な費用を負担できる大型事務所のみが掲載されているということがありません。

理由3 情報が整理して掲載されている

事務所の情報が整理して掲載されている点も求職者の方にとっては非常に助かると思います。
事務所のホームページをみても分からない情報や写真が豊富に掲載されているので、応募する事務所の選定がしやすいです。

最後に

司法書士業界における就職活動や転職活動は、事務所の情報が少なすぎる故に、これまで多くの「ミスマッチ」が生まれていたように思います。

「司法書士JOBサーチ」を利用することによって、事務所側と求職者のマッチングが活性化していくことでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
本コラムが皆様の就職活動・転職活動のお役に立てば幸いです。

【執筆者紹介】

司法書士法人ミラシア
代表社員 元木翼

相続、遺言、認知症対策が専門。相談実績は累計1,500件を超える。
豊富な経験・事例を基に、“オーダーメイド”の認知症対策・相続対策サービスを展開している。

【保有資格】
司法書士・行政書士・宅地建物取引士・AFP

【著書】
「親の財産を凍結から守る 認知症対策ガイドブック」
(日本法令)
「新しい常識 家族間契約の知識と実践」
(日本法令)

【メディア実績】
フジテレビ「とくダネ!」、朝日新聞、産経新聞、東京新聞、毎日新聞、女性自身、日経トレンディ、夕刊フジ、ハルメク、週間朝日、サンデー毎日他多数

事務所HPはこちら

PREV
相続登記の義務化と失踪宣告の手続相続登記の義務化と失踪宣告の手続
NEXT
会社法・商業登記の魅力②(株主総会編)会社法・商業登記の魅力②(株主総会編)
あとで見る